「空地の基地」日記
京都精華大学ストーリーマンガコース講師・マンガ家・おがわさとし
2018.03
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
2018.05
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
デイ・オブ・ザ・デッド?
新京極シネラリーベの粋な計らいで「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」の公開に先立ち、ちょっと気になっていた「デイ・オブ・ザ・デッド」が上映された。
前座と真打って感じ。
「デイ・オブ・ザ・デッド」は巨匠ジョージ・A・ロメロの名作「死霊のえじき」(原題"DAY OF THE DEAD")のリメイク、というふれこみである。
果たして、どんな映画になっているのか。
結論から言うと、これはロメロ作品とは全然別物である。
設定もストーリーもどっこも「死霊のえじき」と似ていない。
物語は古い基地で若い男女二組がいちゃいちゃしているところから始まる。
これはスティーヴ・マイナー監督も関わった「13日の金曜日」シリーズなんかと同じ趣向だ。
この時点で「死霊のえじき」とは全然違う映画だということが分かる。
ゾンビの設定は感染症にかかった人間、というものでむしろ「バイオハザード」に近い。
あるいは「プラネット・テラー」。
感染症の正体も「バイオハザード」「プラネット・テラー」だ。
で、「バイオハザード」や「プラネット・テラー」ほど面白くない。
B級、C級のゾンビ映画。
この映画が「デイ・オブ・ザ・デッド」を名乗るのは羊頭狗肉もいいところ。
「牛頭蚯蚓肉」くらい。
まあ、とりあえず、気にはなっていたので、観れてよかった。
これで心置きなく「ダイアリー・オブ・ザ・デッド」が観れます。
スポンサーサイト
2008-11-23(01:30) :
雑記
:
このページのトップへ
« 前の記事
ホーム
次の記事 »
このページのトップへ
プロフィール
Author:おがわさとし
FC2ブログへようこそ!
最新記事
ワンダーウーマン (09/30)
怪獣とフーパーの夜 (09/24)
火は火星の火 第4回 「スペースインベーダー」 (09/06)
スパイダーマン:ホームカミング (08/29)
火は火星の火 第3回 「惑星アドベンチャー/スペース・モンスター襲来!」 (08/29)
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (7)
2017/02 (8)
2017/01 (5)
2016/12 (1)
2016/11 (1)
2016/10 (3)
2016/09 (2)
2016/08 (2)
2016/01 (4)
2015/12 (10)
2015/11 (2)
2015/10 (9)
2015/03 (2)
2015/02 (4)
2015/01 (5)
2014/12 (9)
2014/11 (4)
2014/10 (5)
2014/09 (3)
2014/08 (5)
2014/07 (8)
2014/06 (19)
2014/05 (10)
2014/04 (13)
2014/03 (7)
2014/02 (17)
2014/01 (7)
2013/12 (14)
2013/09 (1)
2013/08 (7)
2013/07 (13)
2013/06 (14)
2013/05 (11)
2013/04 (19)
2012/12 (2)
2011/04 (5)
2011/03 (12)
2011/02 (2)
2011/01 (14)
2010/12 (4)
2010/11 (3)
2010/10 (4)
2010/09 (14)
2010/07 (6)
2010/06 (5)
2010/05 (3)
2010/04 (2)
2010/03 (23)
2010/02 (1)
2010/01 (4)
2009/12 (11)
2009/11 (20)
2009/10 (22)
2009/09 (6)
2009/08 (4)
2009/07 (2)
2009/06 (7)
2009/05 (11)
2009/04 (4)
2009/03 (6)
2009/02 (5)
2009/01 (2)
2008/12 (3)
2008/11 (5)
2008/10 (9)
2008/09 (6)
2008/08 (2)
2008/07 (6)
2008/06 (3)
2008/05 (5)
2008/04 (10)
2008/03 (31)
2008/02 (28)
2008/01 (31)
2007/12 (32)
2007/11 (31)
2007/10 (31)
2007/09 (2)
2007/08 (2)
2007/07 (2)
2007/06 (3)
2007/05 (5)
2007/04 (2)
2007/03 (10)
2007/02 (3)
2007/01 (8)
2006/12 (7)
2006/11 (4)
2006/10 (7)
2006/09 (7)
2006/08 (3)
2006/07 (7)
2006/06 (4)
2006/05 (9)
2006/04 (2)
2006/03 (6)
2006/02 (6)
2006/01 (6)
2005/12 (18)
2005/11 (20)
2005/10 (27)
2005/09 (21)
2005/08 (20)
2005/07 (30)
2005/06 (19)
2005/05 (11)
2005/04 (16)
2005/03 (16)
2005/02 (14)
2005/01 (20)
2004/12 (27)
2004/11 (20)
2004/10 (29)
2004/09 (20)
2004/08 (22)
2004/07 (22)
2004/06 (19)
2004/05 (19)
2004/04 (24)
2004/03 (19)
2004/02 (23)
2004/01 (24)
2003/12 (8)
2003/11 (2)
2003/10 (12)
2003/09 (14)
2003/08 (21)
2003/07 (16)
2003/06 (14)
2003/05 (12)
2003/04 (10)
2003/03 (14)
2003/02 (12)
2003/01 (17)
2002/12 (26)
2002/11 (28)
2002/10 (30)
2002/09 (29)
2002/08 (29)
2002/07 (10)
カテゴリ
雑記 (1290)
映画 (163)
マンガ (6)
舞台 (10)
展覧会 (28)
読書 (1)
音楽 (12)
未分類 (0)
地域 (4)
大学 (5)
性と表現 (3)
新作映画 (38)
旧作映画 (45)
震災 (1)
追悼 (1)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。